マツダ フレアクロスオーバー(FLAIR CROSSOVER)のエコカー減税
マツダの軽自動車(軽乗用車)である「フレアクロスオーバー(FLAIR CROSSOVER)」のエコカー減税として自動車重量税・自動車取得税の他、軽自動車税(グリーン化特例)についてご紹介しています。
マツダの軽乗用車「フレアクロスオーバー(FLAIR CROSSOVER)」は、スズキ「ハスラー」のOEM供給車で、スズキのハスラー同様に全てのグレードがエコカー減税対象車となっています。
ただし、ハスラーの全グレードをフレアクロスオーバーでもグレード展開しているのではなく、DOHC VVT エンジンの「XG(2WD/4WD)」「XS(2WD/4WD)」、DOHC VVT ターボエンジンの「XG(2WD/4WD)」6グレードのみとなっています。
【モーターでエンジンをアシストして、さらなる低燃費を実現するS-エネチャージ】
ISG(モーター機能付発電機)とS-エネチャージ車専用リチウムイオンバッテリーを採用し、発進後~加速時にモーターでエンジンをアシストする「S-エネチャージ」を全車に標準装備しています。
【13km/h以下でエンジン停止、「アイドリングストップシステム」】
ブレーキを踏んで13km/h以下になると自動でエンジンをストップ、ブレーキを離すかハンドルを動かすだけでエンジンの再始動する「アイドリングストップシステム」を全車に標準装備しています。
上記のエコカー減税に関係する燃費性能向上のための、特筆すべき装備だけでなくそれ安全装備にも、衝突被害軽減システムに、2つのカメラを搭載したステレオカメラ方式を採用の「デュアルカメラブレーキサポート」を「XS」「XT」に標準装備しています。
なお、車検の有効期間は軽乗用車であるフレアクロスオーバーは、新車新規検査3年で初回継続検査以降は2年となります。
フレアクロスオーバー(FLAIR CROSSOVER)のエコカー減税
対象グレード | メーカー 希望小売価格 (税込価格) |
エコカーの減税(環境対応車普及促進税制) | 自動車税のグリーン化特例 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
取得時 重量税 減免率 |
取得税 減免率 |
新車購入時の減税額 | 新車購入時の納税額 | 軽減率 | 減税額 | 納税額 | ||||
重量税 | 取得税 | 重量税 | 取得税 | |||||||
フレアクロスオーバー XG (FF/2WD)CVT |
1,338,120円 | 100% 軽減 |
100% 軽減 |
7,500円 | 約22,300円 | 免税 | 非課税 | 50% 軽減 |
約5,400円 | 約5,400円 |
減税合計:約29,800円 | 納税合計:0円 | |||||||||
フレアクロスオーバー XG (4WD)CVT |
1,464,480円 | 100% 軽減 |
100% 軽減 |
7,500円 | 約24,400円 | 免税 | 非課税 | 50% 軽減 |
約5,400円 | 約5,400円 |
減税合計:約31,900円 | 納税合計:0円 | |||||||||
フレアクロスオーバー XS (FF/2WD)CVT |
1,472,040円 | 100% 軽減 |
100% 軽減 |
7,500円 | 約24,500円 | 免税 | 非課税 | 50% 軽減 |
約5,400円 | 約5,400円 |
減税合計:約32,000円 | 納税合計:0円 | |||||||||
フレアクロスオーバー XS (4WD)CVT |
1,598,400円 | 100% 軽減 |
100% 軽減 |
7,500円 | 約26,600円 | 免税 | 非課税 | 50% 軽減 |
約5,400円 | 約5,400円 |
減税合計:約34,100円 | 納税合計:0円 | |||||||||
フレアクロスオーバー XT (FF/2WD)CVT |
1,558,440円 | 75% 軽減 |
80% 軽減 |
5,700円 | 約20,800円 | 1,800円 | 約5,200円 | 25% 軽減 |
約2,700円 | 約8,100円 |
減税合計:約26,500円 | 納税合計:約7,000円 | |||||||||
フレアクロスオーバー XT (4WD)CVT |
1,684,800円 | 75% 軽減 |
80% 軽減 |
5,700円 | 約22,500円 | 1,800円 | 約5,600円 | 25% 軽減 |
約2,700円 | 約8,100円 |
減税合計:約28,200円 | 納税合計:約7,400円 |
エコカー減税により自動車重量税が免税の自動車は、最初の継続検査時も免税となります。
※自動車重量税、自動車取得税の軽減額は、メーカー希望小売価格を基に試算しています。
※自動車重量税、自動車取得税の軽減額は各種オプションを含まない車両重量での排ガス及び燃費性能による軽減率となっていますので、メーカーオプションを装備した車両は軽減額が変わる場合があります。
※価格はメーカー希望小売価格(消費税込み)で参考価格です。
出典:マツダ(http://www.mazda.co.jp/)
※エコカー減税(環境対応車普及促進税制)による自動車取得税・自動車重量税の軽減。
自動車重量税の軽減は平成29年4月30日までとなります。
自動車取得税の軽減は平成29年3月31日までとなります。
※グリーン税制(グリーン化特例)による軽自動車税の軽減。
ご購入の翌年度(平成29年度)分の軽自動車税が軽減されます。対象は平成29年3月31日までの新車新規届出車となります。
※軽減額及び減税後の納付税額は、減税前の課税額〈100円未満切り捨て〉を基に試算しています。
※軽減額は自家用車の場合であり、事業用車の場合は軽減額が異なります。
※自動車取得税は地方税(都道府県税)のため、地域によっては軽減額が異なる場合があります。