トヨタ ランドクルーザー プラド(LAND CRUISER PRADO)のエコカー減税
トヨタ自動車のオフロードSUV、ランドクルーザー プラド(LAND CRUISER PRADO)のエコカー減税として自動車重量税・自動車取得税の他、軽自動車税(グリーン化特例)についてご紹介しています。
ランドクルーザー プラド(LAND CRUISER PRADO)は、ランドクルーザーという日本を代表するオフロードSUVシリーズのモデルですが、クリーンディーゼルエンジン「1GD-FTV」搭載モデルが登場した事により、重量級のモデルながらエコカー減税対象車がラインナップしています。
コモンレール式燃料噴射システムや空冷インタークーラー式ターボチャージャー採用の「直4 2.8L 1GD-FTV(クリーンディーゼルエンジン)」とスーパーインテリジェント6速オートマチックトランスミッション6 Super ECT+シーケンシャルシフトマチックにより、トルクフルな動力性能と素早い変速とスムーズな加速を誇っています。
※2.7Lのガソリンエンジン車はエコカー減税適用なしとなっています。
また、ランドクルーザー プラドのクリーンディーゼルエンジン搭載モデルは、クリーンエネルギー自動車等導入促進対策費補助金の対象車ともなっています。
ランドクルーザー プラド(LAND CRUISER PRADO)のエコカー減税
クリーンディーゼルエンジン搭載モデル
対象グレード | メーカー 希望小売価格 (税込価格) |
エコカーの減税(環境対応車普及促進税制) | 自動車税のグリーン化特例 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
取得時 重量税 減免率 |
取得税 減免率 |
新車購入時の減税額 | 新車購入時の納税額 | 軽減率 | 減税額 | 納税額 | ||||
重量税 | 取得税 | 重量税 | 取得税 | |||||||
ランドクルーザー プラド 2.8L TX (5人乗り) (4WD)6 Super ECT |
3,964,582円 | 100% 軽減 |
100% 軽減 |
37,500円 | 約99,000円 | 免税 | 非課税 | 75% 軽減 |
約38,000 円 |
約13,000 円 |
減税合計:約136,500円 | 納税合計:0円 | |||||||||
ランドクルーザー プラド 2.8L TX “Lパッケージ” (7人乗り) (4WD)6 Super ECT |
4,696,037円 | 100% 軽減 |
100% 軽減 |
37,500円 | 約117,300円 | 免税 | 非課税 | 75% 軽減 |
約38,000 円 |
約13,000 円 |
減税合計:約154,800円 | 納税合計:0円 | |||||||||
ランドクルーザー プラド 特別仕様車 2.8L TX “Lパッケージ ・G-FRONTIER” (7人乗り) (4WD)6 Super ECT |
4,775,760円 | 100% 軽減 |
100% 軽減 |
37,500円 | 約119,300円 | 免税 | 非課税 | 75% 軽減 |
約38,000 円 |
約13,000 円 |
減税合計:約156,800円 | 納税合計:0円 | |||||||||
ランドクルーザー プラド 2.8L TZ-G (7人乗り) (4WD)6 Super ECT |
5,133,927円 | 100% 軽減 |
100% 軽減 |
37,500円 | 約128,300円 | 免税 | 非課税 | 75% 軽減 |
約38,000 円 |
約13,000 円 |
減税合計:約165,800円 | 納税合計:0円 |
エコカー減税により自動車重量税が免税の自動車は、最初の継続検査時も免税となります。
※自動車重量税、自動車取得税の軽減額は、メーカー希望小売価格を基に試算しています。
※自動車重量税、自動車取得税の軽減額は各種オプションを含まない車両重量での排ガス及び燃費性能による軽減率となっていますので、メーカーオプションを装備した車両は軽減額が変わる場合があります。
※価格はメーカー希望小売価格(消費税込み)で参考価格です。
出典:トヨタ自動車(http://toyota.jp/)
※エコカー減税(環境対応車普及促進税制)による自動車取得税・自動車重量税の軽減。
自動車重量税の軽減は平成29年4月30日までとなります。
自動車取得税の軽減は平成29年3月31日までとなります。
※グリーン税制(グリーン化特例)による自動車税の軽減。
ご購入の翌年度(平成29年度)分の自動車税が軽減されます。対象は平成29年3月31日までの新車新規届出車となります。
※軽減額及び減税後の納付税額は、減税前の課税額〈100円未満切り捨て〉を基に試算しています。
※軽減額は自家用車の場合であり、事業用車の場合は軽減額が異なります。
※自動車取得税は地方税(都道府県税)のため、地域によっては軽減額が異なる場合があります。